圏外エリアでも安心!標準メッセージアプリの新サービス
みなさんのスマホには、すぐに使える標準の「メッセージ」アプリが入っています(以下、標準メッセージアプリ)。Androidスマホの場合は「Google メッセージ」※アプリ、iPhoneの場合は「iOS メッセージ」アプリです。
2025年4月から、これら標準メッセージアプリを使って、プラメと同様に電話番号だけで文字や写真、動画、スタンプなどのやり取りができる新しいサービス「RCS」が利用できるようになりました。
RCSは世界中の人々とやり取りできる上、プラメと一緒にご利用いただけます。
さらに、同じく4月から始まった新サービス「au Starlink Direct」を利用することで、空が見える環境であれば、圏外エリアでもこの標準メッセージアプリを使ったテキストメッセージの送受信が可能になりました!ハイキングや登山、釣りなどの趣味での活用はもちろん、もしもの時の防災対策としてもご活用いただけます♪
今回は、標準メッセージアプリで利用できるようになった、2つの新しいサービスについてご紹介します。

※Androidスマホに「Google メッセージ」アプリがない場合、こちらからダウンロードいただけます。
「Google メッセージ」アプリのダウンロードはこちら
新しいメッセージサービス「RCS」が利用可能になりました!
プラメとRCSには、長文メッセージの送受信、写真・動画の添付、既読機能、迷惑メッセージ対策といった共通の機能があります。また、どちらもデータ通信料内またはWi-Fi環境で利用可能です。
一方で、 RCSはプラメとは異なる独自の機能も備えています。RCSは世界中の人々とのやり取りが可能です。また、RCSはパソコンやタブレットなど、さまざまな機器でもご利用いただけます。
今まで、AndroidスマホとiPhone間で標準メッセージアプリを使ったやり取りは、SMSを利用するため送信料がかかることがありました。
しかし、RCSが利用できるようになったことで、文字だけではなく写真などの送受信が可能になり、さらにデータ通信料内やWi-Fiを利用して行えるようになりました♪

標準メッセージアプリでRCSをご利用いただきながら、引き続き、プラメの方とのやり取りはプラメで行えます♪
RCSに関する詳細はこちら
RCSを利用する手順はこちら
2025年5月現在、AndroidスマホとiPhoneでRCSをご利用いただける方やご利用開始までの手順が異なります。
それぞれ下記ホームページで詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!
Androidスマホをご利用の方はこちら
iPhoneをご利用の方はこちら
標準のメッセージアプリを使えば圏外エリアでもテキストメッセージが可能に!
2025年4月から、日本初※auスマホとStarlink衛星の直接通信サービス「au Starlink Direct」を利用することで、従来は電波が届かないauエリア圏外の場所でも、空が見える環境であれば圏外エリアでテキストメッセージの送受信が可能になりました。
標準メッセージアプリでは、このサービスを利用して圏外エリアでもテキストメッセージをご利用いただけます!
また、「Google メッセージ」アプリではテレビCMでも話題のAIチャット「Gemini」が、「iOS メッセージ」アプリではKDDIが提供する「シンプルAIチャット」がご利用いただけるので、auエリア圏外でも調べ物などが可能です♪
今なら本サービスに対応したauのスマホをご利用中のお客さまは、SMS/RCS/iMessageを含めau Starlink Directをお手続き不要・追加料金なしでご利用いただけます。
また、UQ mobileやpovo2.0、他社回線をご利用中のお客さまも、「au Starlink Direct専用プラン」へのご加入によりご利用いただくことができます。
今なら6月30日までにau Starlink Direct専用プランにご加入いただくと、6カ月間無料で利用可能で、無料期間終了後は有料となります。
ハイキングや登山、釣りなどの趣味でのご利用に加え、圏外エリアでも緊急地震速報を受信したり、位置情報を送信したりできるため、もしもの時の防災対策としてもご活用ください。

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
「au Starlink Direct」に関する詳細はこちら
※国内通信キャリアによる提供サービスとしては、auが初となります(KDDI調べ)
・衛星捕捉時には留守電機能と着信転送機能とナンバーシェア(スマートウォッチ)での着信機能をご利用いただけません。
・衛星捕捉まで時間を要する場合や、一時的に停波する場合があります。
・遮蔽物がある場合には接続が制限されます。また、一部地域においては接続されない場合があります。
今回は、スマホの標準「メッセージ」アプリで利用できるようになった2つの新サービス、「RCS」と、衛星とスマホの直接通信サービス「au Starlink Direct」で利用できるテキストメッセージサービスについてご紹介しました。
どちらのサービスもスタートしたばかりですので、今後の利用対象者の拡大や機能追加などにご期待いただければ幸いです!
また、今後、プラメブログではプラメのご紹介のほか、同じメッセージサービスである「RCS」のご紹介も行ってまいりますのでお楽しみに♪
次回記事は6月公開予定です。
Pick up!!
SMSとプラメの違いを振り返ってみよう♪

ライター:O
- 衛星通信
- 特徴
- 無料