一年の感謝の気持ちを伝える!スタンプの上手な使い方
               	12月に入り、だんだんと年末の足音が近づいて来ました。
               忘年会などのイベントに参加した後や、お友だちと今年会うのは最後かな・・・と思った時などに、一年の御礼や年末のメッセージを送られる方も多いのではないでしょうか?
				
				ちょっと特別感を出したい時には、プラメのスタンプを使うことで、感情をより一層体現できたり、季節感を添えたりできますよ!
				
				今回は、絵文字とスタンプの違いや、スタンプの活用方法など、プラメのスタンプの醍醐味をお伝えしていきたいと思います。
				
				まだスタンプを使ったことのない方は、このブログの第3回と第4回でプラメのスタンプのご利用方法について詳しくご紹介をしていますので、是非、ご覧ください。
                
絵文字とスタンプの違いって?
	            みなさんにおなじみの絵文字。表情の顔文字や季節の絵文字をテキスト(文字)に添えると、より感情や雰囲気が相手に伝わるので、絵文字って、便利ですよね。
	            
	            でも、テキストと絵文字だけだと、自分の今の感情状態や状況を、正しく相手に伝えるのが難しい時もあります。そんな時、スタンプなら自分の感情を体現しやすいてくれるので、パッと見で相手に伝わりやすくなると思います♪ 
	            
	            たとえば、12月になって、朝起きるのが辛くなってきたー、というメッセージ。テキストに加えて、表情の顔文字を使うことで、より、辛さが伝わります。
	            
		           	
	            さらに  プラメのスタンプを使ってみましょう。
	           テキストと絵文字に、プラメのスタンプを添えることで、メッセージを受け取った相手の方は、あなたがどのくらい朝起きるのが辛くなっているのか、パッと見て理解してくださるのではないでしょうか!
	            
		           	   
				また、これからの季節、今年お世話になった方へメッセージを送る機会も増えると思います。
				
		           	プラメの季節のスタンプを添えることで、なんだか、メッセージカードを贈った気分になると思うのは、担当Oだけでしょうか…?!
		           	   
				プラメのスタンプとは、テキストメッセージのチャット内に 挿入できるイラストや写真のことです。 
				 テキストと絵文字だけではなかなか伝えられないあなたの気持ちや感情を、イラストがあなたに代わって相手に伝えてくれる、便利な機能なのです♪
				
年末年始におススメのスタンプ活用3選
・年末、帰省するね!の連絡にスタンプを添えて
みなさんからご両親に、お子さんからおじいちゃんおばあちゃんに、年末年始に帰省する際の連絡にスタンプを添えれば、きっと喜んでもらえるはず♪
		            	・忘年会の幹事、ありがとう!の御礼にも
	           仕事上がりでは、いつもテキストのやり取りだけの社内の方にも、「ありがとう」のスタンプを添えることで、日頃の感謝の気持ちがより伝わるはず♪ 
	           最近だと「忘年会の幹事ありがとう!」と意味を込めて同僚のAさんにスタンプを使いました!  
	            
		            	・年賀状のお返事はプラメのスタンプで
	           もし、年賀状を出していない友だちから年賀状が届いたら、スタンプを添えて、プラメでご挨拶をしてみませんか? 
	           プラメであればお手軽、かつ、すぐに新年のご挨拶ができるので、年賀状を出し忘れてしまった・・・という時は、担当Oもプラメを活用しています!
	            
		           		
	           	「絵で伝わるイベント」 スタンプのダウンロードはこちら 
				※スマートフォンからアクセスください。
	            
プラメのスタンプは1,000種類以上!しかも、すべて無料!
               プラメには、1,000種類以上のスタンプがあり、毎月2回、新しいスタンプが追加されています。
               しかも、プラメのスタンプは、すべてが無料!
               中には、他社のメッセージアプリでは有料でしか使えないデザインが配信されることもあります♪
               スタンプに関する最新の情報はこちら
               	
		            	
	           	<新しいスタンプを見に行く方法>  
	           	新しいスタンプが追加されると、プラメの画面下のスタンプに赤いバッジが点きます。
	            
		           	
	           	また、公式アカウント「プラメインフォ」でも定期的にスタンプをご紹介していますので、チェックしてみてくださいね♪
	           	「プラメインフォ」の利用開始はこちら
	            
		           	スタンプのダウンロード期限や利用期限に注意!
	           	プラメのスタンプには、無期限で使えるスタンプと、期限付きのスタンプがありますので、ご注意ください!  
	           	 詳しくはこのブログの第4回をご覧ください。
	            
・ダウンロード期限
スタンプがダウンロードできる期限。期限を過ぎるとスタンプをダウンロードすることができません。
・利用期限
	           	スタンプを送信できる期限。期限を過ぎるとスタンプを送信することができません。
	           	
	           	【期限があるスタンプ】は各スタンプのダウンロード画面で確認できます。
	           	担当Oはお気に入りのスタンプの期限が切れる前に、新たなスタンプを確保しておくことが恒例となっています!
	            
		           	ここでちょっと注意!(Androidをご利用の方)
		     	スタンプのやり取りができる相手の方は、連絡先一覧の名前の右側に「プラメアイコン」がある人です。
		     	もし、名前の右側に「プラメアイコン」があるのに、スタンプが送れない、という場合、以下にあてはまっていないかどうか、確認してみましょう。
               	
               ・ご自身、または、相手の方が「Android」スマホで、プラメを「SMSモード※」で使っている
               ※SMS(ショートメッセージ)のみ送受信できる状態  
				
		           	・画面一番下の真ん中にある「スタンプ(☺)」を開いてみて、「『+メッセージサービス』が無効です」と表示される
		           	   	
               いずれも、ご自身のプラメは「SMSモード」の状態ですので、このブログの番外編を参考に、スタンプが使える「+メッセージモード」に変更してみましょう。
               
               また、相手の方が上記にあてはまる場合には、このブログの番外編を共有してみてください!
               
               今回は、テキストと絵文字よりも、自分の感情を体現しやすく、パッと見で相手に伝わりやすくなるスタンプについてご紹介しました。
               
               是非、年末年始のご挨拶や、お祝いのメッセージなどにプラメのスタンプをご活用ください!
               
               次回は「【時短】サクッと返信!プラメの便利な使い方 3選」についてご紹介します!
               	
Pick up!!
                 「SMSモード」と「+メッセージモード」の違いを詳しくまとめています♪
                記事はこちら
				
		            ライター:O
- スタンプ
 - 特徴
 - 使い方
 - 無料