節目の春に、プラメで連絡をしてみませんか?
               	3月といえば、卒園、卒業、異動、転勤、引っ越し、そして、入学や入社の準備など、春は、別れと出会いの季節ですよね。新しい出会いを機に連絡先を交換される方も多いと思います。
				
				今回は、皆さんからいただいている、プラメを使い始める際の疑問や、この季節にぴったりのスタンプ、そして、ちょっとノスタルジックな「プラメのキャッチコピー」をご紹介します。
				
				プラメは携帯電話番号だけで、長文テキストや、写真、スタンプなどのやり取りができるメッセージアプリです。
				この春、新たに連絡先を交換した人、昔から連絡先に登録のある人、いろいろな方とやり取りを楽しんでくださいね♪
                
- プラメを使い始めると、何が変わって、何が変わらないの?
 - 別れと出会いの季節にぴったりのスタンプをご紹介!
 - プラメのキャッチコピーが決まりました!
 - 担当はこう使ってるコーナー
 
目次
プラメを使い始めると、何が変わって、何が変わらないの?
	            本ブログでは、プラメを便利に楽しく使っていただくために、プラメの使い方について、できるだけ詳しくご紹介しています。
				まずは、AndroidとiPhone、ご利用されている方からの疑問に対してスマートフォン別にお答えします。
	            
	            ▼Androidスマートフォンをご利用の方からのご質問
	            「私がプラメを使い始めても、引き続き、SMSは使えるのですか?」
	            答えは「YES」です!
	            
	            ブログの番外編「プラメの『SMSモード』と『+メッセージモード』とは!?」でご紹介したように、Androidスマートフォンをご利用されている方のプラメアプリには、「SMSモード」と「+メッセージモード」という2つのモード(状態)があります。
	          	
	          	「+メッセージモード」でご利用いただくと、相手の方がプラメを「+メッセージモード」でご利用されている場合は、長文や写真、スタンプなどのやり取りが楽しめますし、相手の方がSMSをご利用されている場合でも、今まで通りSMSでやり取りができます。
	            
		            	
		            	
				ブログの番外編で詳しくご紹介していますので、是非、チェックしてみてください!
				
				▼iPhoneをご利用の方からのご質問
				「私がプラメを使い始めたら、iPhoneのメッセージアプリ(黄緑色)は要らなくなるのですか?」
				答えは「NO」です!
				
				iPhoneでプラメをご利用いただく場合、iPhoneのプラメには「+メッセージモード」しか存在しないため、SMSの送受信は、iPhoneに最初から入っている、黄緑色の「メッセージ」というアプリを引き続きご利用いただく必要があります。
				
				iPhoneでプラメをご利用いただく場合には、相手の方も、プラメをご利用いただいているということになります。
				つまり、プラメ同士でやり取りを行うアプリというわけです。
				
				もし、相手の方とSMSのやり取りをしたい場合や、アプリやWEBページにログインする際に、セキュリティ対策のために行われる「2段階認証」で送信される電話番号宛のSMSは、これまで通り、iPhoneの黄緑色の「メッセージ」アプリをご利用ください。
				
		            	
		            	別れと出会いの季節にぴったりのスタンプをご紹介!
                プラメの公式アカウント「+メッセージインフォ」で実施した、「みんなで選ぶ!スタンプアンケート第2弾」(22年12月26日~23年1月8日で実施済)に、 たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!
                
                みなさんの声を反映した、別れや出会いの春に使える「季節のスタンプ」の配信がスタートしています♪※
                
                今回も、全てのスタンプが描き下ろし!気軽に使いやすいシンプルなスタンプなので、担当Yもお気に入りです!
                日常使いに使えるスタンプもありますので、たくさん使って、プラメでのやり取りを楽しんでくださいね♪
                
		            
				投票結果ページはこちら!
				
				※本スタンプのダウンロード期限・利用期限
				ダウンロード期限:2023/9/30、利用期限:2023/12/31
				
プラメのキャッチコピーが決まりました!
            	この度、月刊「宣伝会議」という専門誌が主催する「宣伝会議賞」で、プラメアプリを使いたくなるようなアイデアを募集したところ、こんなキャッチコピーが協賛企業賞を受賞しました。
				
				電話番号しか知らない昔の友人に「元気?」の一言を送ったら、何がはじまるだろうか。
				
            	ブログの第10回でご紹介したように、プラメの「連絡先」は、スマホの「連絡先(電話帳)」と同じです。
            	
            	そして、プラメの「連絡先」を開いて、名前の右側に「プラメアイコン」がある人には、すぐにプラメを送ることができますし、プラメアイコンがない人には、ブログの第14回でご紹介したように、「招待機能」を使って、プラメにお誘いすることができます。
                
                別れと出会いの春、プラメの「連絡先」を開いて、ふと、「今、どうしているかな?」と思う人がいたら、「元気?」とメッセージを送ってみてください。相手の方との止まっていた時計の針がまた、動き出すかもしれません…
                
担当はこう使ってるコーナー
               	担当Yですが、このブログを書きながら、プラメの「連絡先」を眺めていて、高校時代の友だちN子の電話番号の横に、プラメマークがついていたので、思い切って連絡をしてみました。
				
				ちょっと勇気が必要でしたが…結果として、連絡してよかったです!
				
		            
               	N子とは高校のクラスが一緒でしたが、連絡を取るのは10年以上ぶり!!
        		お互いの近況を報告しあい、当時の思い出話に花が咲きました。
                
		            
               	実は、電車で1時間くらいの距離に住んでいて、会える距離にいることが分かりました。
               	N子は小さなお子さんがいるとのことで、すぐには会えない感じでしたが、夏までには会おうね!と約束をしつつ、それまでは、プラメでのやり取りを楽しむことになりましたよ!
               	電話番号だけで利用ができるプラメだからこそ、懐かしい友人とも再び連絡を取り合う仲になりました♪
               	
               	今回は、プラメを使い始める際の素朴な疑問にお答えしつつ、別れや出会いの春に使える、皆さんの声を反映した楽しいスタンプ、そして、ちょっとノスタルジックな素敵なプラメのキャッチコピーについてご紹介しました。
        		
        		次回は「『au災害対策』アカウントがより便利になりました!」についてご紹介します!
                
ライター:Y
- アプリ紹介
 - SMSとの違い
 - スタンプ更新情報
 - お知らせ
 - 特徴